senpai_bodytop.htm
common_top.htm
senpai_top.html

楽天生命保険株式会社 小井土しおりのオーナーレポート

代理店
senpai_main_top.htm

小井土しおり  年齢33歳

楽天生命保険 代理店

楽天生命保険 代理店

4歳の息子との時間を大切にしながら、無理なく収入UP!オンもオフも充実しています。

PROFILE

前職はフィットネスインストラクターとして活躍。産休・育休を経て復職を検討していたところ、「在宅が可能」「勤務時間に縛られない」楽天生命保険を魅力に感じ、2021年5月に代理店契約。4歳の子どもがいるママ。

独立のキーワード

  • 家族の介護・育児
  • 本部が親身になってくれた
  • 自分のペースでできる

Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

子育てと仕事の両立を考えると、

子育てと仕事の両立を考えると、
これ以上ない好条件だったんです!

前職はフィットネストレーナー。産休・育休を取得し、復職をするかどうか悩んでいました。職場へは片道1時間の通勤時間、それに子どもは小さいとき病気にかかりやすく、仕事を休みがちになるということを聞いていました。夫も仕事が忙しいですし、このまま復職はできない!という結論に。

退職を考えていたとき、10年来の友人から「楽天生命やってみない?」と誘われました。彼女も半年前から楽天生命をスタートしており、「基本在宅で仕事ができる」「スケジュールも自分で調整できる」ということを聞き、これしかない!と思ったんです。こんな好条件、ないですよね(笑)。

まさか自分が生命保険の営業をやるなんて、考えていませんでしたよ。

Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

オンラインで無理なく研修を受けられる&

オンラインで無理なく研修を受けられる&
担当の営業さんもいるので安心でした!

金融業界未経験ですので、充実した研修には本当に助かりました。覚えることはたくさんありますが、楽天生命保険は商品自体が分かりやすいので、スムーズに覚えることができました。担当の営業さんもいるので、分からないことはすぐに相談!スタート後も顧客開拓方法を学べる研修などを用意してくれるので、日々成長を実感しています。

実は最初の3ヶ月間は、他のバイトと両立していましたが「目先の収入よりも楽天生命でコツコツと積み上げていった方が良い」と気づいたんです。たとえば、子どもの体調不良で1ヶ月くらい仕事ができなかった!という月でも募集手数料があると毎月安定した収入を得られます。子育て中のママにはありがたいですね。

今だから笑える話

なぜかおばあちゃんから好かれる私。
お家でご飯を頂くこともしばしば…

お客様であるご年配の方から、お菓子やお漬物を頂いたり、ご飯に誘われることも多いんですよ。「ご飯作ったから、食べていきなさいよ!」と言われ、お家にお邪魔して頂くことも。それも1回、2回ではない!けっこう誘われるんです。お話しも盛り上がって、私自身も楽しいですね。お客様とは仲良くなることが多く、エステティシャンのお客様先へは個人的にエステを受けに行くことも…(笑)。

Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

収入も子どもとの時間も、しっかり作れる!

収入も子どもとの時間も、しっかり作れる!
今は育成代理店として教育も担当しています

子どもとの時間を作れることが一番の魅力です。仕事が早く終わった日は、早めに保育園にお迎えに行けますし、病気の時はそばにいられます。また、私を楽天生命に誘った友人と一緒に頑張れることも魅力!「毎月1件は契約を取ろうね」とお互いに約束しているんです。商品力もありますし、別途資格・代理店登録が必要ですが損保や楽天モバイルも取り扱えます。楽天ポイントで喜ばれることも多く、様々なご提案ができるので、お客様からも好評です。

子育てと両立しながら1人で東京を中心に活動し、月収20万円ほど。さらに本部で開催するキャンペーン等でプチボーナスを得られることも!育成代理店になったので、今後は育成手数料も増やしたいです。

私の ON・OFF

子どもとテーマパークに行ったり
友人と旅行に行くなど、オフも充実!

子どもとテーマパークに行ったり

子どもの発熱等の急な予定に対応できますし、病気が長引けば、1ヶ月ほとんど仕事ができない月もありますが、それでもコツコツとストック収入を得られるので焦る必要もありません。また、目標を達成するとプチボーナスも頂けるので、収入にも余裕が出てきました!心とお金の余裕が出てきたので、ちょっと贅沢に子どもとテーマパークに行ったり、旅行したり。充実した毎日を送れています。

契約時の費用・経営情報

【契約時の費用】0円 ※加盟金、研修費0円
※別途、財務局登録料と受験料が必要になります。
【拠点所在地】東京都足立区

senpai_middle.htm

※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
 現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
 詳細は必ず企業にご確認ください。

senpai_main_bottom.htm
senpai_bottom.htm
common_bottom.htm
common_footer.htm
ページの先頭へ
スマートフォン向け表示
senpai_bodybottom.htm
src_common_bottom.htm
src_senpai_bottom.htm
recommend_keisaigaisha.htm