※アントレに掲載する「年収事例」や「営業利益」はあくまで事例であり、金額を保証するものではありません。ご契約の際は契約前に必ず詳細内容をご確認いただき、自己責任の原則の下、十分な確認を行ったうえで取引・契約されるようお願いいたします。
オーナーレポート・開業事例
インテリアエージェント/株式会社エージェント ジャパン ホールディングスのオーナーレポート・開業事例
集客は本部に任せておけばOK!
だからお客様との関係構築に注力できる。
今だから笑える話でも触れましたが、私はお客様との関係構築をとても大切にしています。私のお客様は中堅どころの管理会社様が多く、担当者の方とはこまめに連絡を取りながらちょっとした相談でも頼っていただけるように信頼関係を築いています。そんな風にお客様に全力で向き合えるのは本部が集客の業務を担ってくれているから。案件を探すのに疲弊してしまっていたらお客様にも向き合えませんからねお客様と信頼関係を築けることで、「ちょっと相談いい?」「お願いしたいんだけど」とお客様からお仕事をいただけることも。本部からの紹介案件だけでなくお客様からお声がけいただける好循環が生まれています!
株式会社京進/京進の個別指導スクール・ワンのオーナーレポート・開業事例
本業と学習塾事業の両輪で
人材を流動化し、シナジーを図りたい。
目下の塾事業の目標は、2025年までに目標の売上を達成すること。そして複数教室を展開することです。会社としての目標は、人材育成の本業と、塾事業をまたいで人材を流動的に流していくこと。各事業で培った経験は貴重です。それぞれの事業を人材が行き来することで社内の人材も循環できます。そして何より、京進に参入した目的である「従業員のキャリアパス」を豊富に描くことができると考えています。今後はそうした良い流れを従業員たちとともに徐々に形成しながら、会社自体が人材育成の「場」になることを目指したいと考えています。長く人材育成に関わる者として、京進スクール・ワンのビジネスの今後に大きく期待しています。
結婚に年齢も距離もないことを、
仲人をしながら常に感じています。
15歳差のカップル、関東と関西の遠距離カップル、シングルマザーの方、100回お見合いされた方…様々なバックグラウンドを持つ会員の方がしあわせになっていく姿を見るたびに、この仕事をやっていて良かったと思えますね。知り合いの経営者の会社では、そこで働く社員の5人が私のもとで出会い、結婚に至りました。社長は「小嶋さんとこを、うちの福利厚生にしよう」と言ってくれています(笑)仲人の仕事を通して、しあわせな二人を増やし、地域全体をさらに明るくしていく。それが私の変わることのない目標です。最近は70歳で市民栄誉賞をもらえればいいと思っていますね。仲人は地域活性化にもつながる社会的な意義の高い仕事ですよ。
お弁当にもサービスにも自信を持てて、
人の役にも立てることが大きなやりがい!
感謝の言葉を毎日いただけて、「誰かのお役に立っている」と実感できるのが一番のやりがいです。お客様とお話ししていてどんどん表情が明るくなっていくのを見ていると、こちらもうれしくなってきます。そして、お弁当もサービスも本部が自信を持ってつくっているので、私も自信を持ってお薦めできるのも魅力です。私は自分がイイと思えないものを人に薦めたくないので、その点でも123は理想を実現できると感じています。季節の変わり目などで配食数が落ちてしまった際には、本部に相談できる環境が整っているのもありがたいです。本部が提案してくれたキャンペーンで新規のお客様が増えることもあり、困っているときに頼りにしています。
株式会社BluePlanet/Kidsプログラミングラボのオーナーレポート・開業事例
年齢も学校も異なる友達と出会える、
学校でも、家でもない、第3の居場所。
教室には小学校低学年から高校生まで、多様な年代の子どもたちが通っています。だからこそ異なる学年や違う学校の友達が交流できる“サードプレイス”としての役割も果たしていることを実感しています。当初は教室に馴染めていなかった子が、今では小さな子を教えていたり、学校に行きたくない日でも「プログラミングがあるから頑張れる」と話してくれる子もいたり…。この場所が子どもたちの居場所になっていることに感動する毎日です。多様な特性を持つ子どもたちの成長する姿は、本当に可愛くて、私自身も成長させてくれます。いずれはレンタルスペースではなく、子ども達が学校帰りに集まれる場所として“教室”を作ることが目標です。
坂井 理香(写真中央) 年齢52歳
ユースタイルケア 東広島センター・広島南センター
ユースタイルケア/ユースタイルラボラトリー株式会社のオーナーレポート・開業事例
重度障害のご利用者様は世の中にあふれてる
その方たちを1人でも多く手助けしたい!
ご利用者様にとっては訪問介護の方がこれまでの日常生活を変えることなく過ごしていただける。そんな実態も熟知していましたから、このセンターを開設するにあたって意気込みは相当ありました。事実、開設初月から倍々とご利用者様の数が増えていき、その方のご利用状況にもよりますが、中には、週に5回の方や24時間の見守りが必要な方もいらして、私たちもチームを組んで介護にあたるようにしています。現在は、東広島のセンターに加えて広島にもセンターを開設して広く地域に貢献!私たちが介在することで、ご利用者様はもちろん、ご家族様もほっと安堵していただけることを目指して、スタッフ一同、頑張っていきたいと思っています。
田道 重徳 年齢46歳
放課後等デイサービス実りえ 佐世保教室
事業所の充足と【評価型指導】の認知拡大の
ため、2教室目の開校を目指していきます!
何より嬉しいのは、「子どもが変わった!」という親御さんの喜びの声です。普段の様子をよく知っている親御さんが成長を感じるということは、教室を離れても支援内容を実践できているということ。それは、進学や就職にも活きる成長です。子どもたちのそうした成長に触れられることが、この仕事一番のやりがいですね。おかげさまで現在では、ほぼ紹介だけで定員が埋まるようになりました。しかしそれは、まだまだ事業所が足りていないということでもあります。今後の目標は、2教室目の開校。FCという型にとらわれることなく柔軟に誠実に対応してくださる本部と共に、実りえの評価型指導をもっともっと広めていきたいと思います!
木下 美佳オーナー
こぱんはうすさくら北上尾教室・上尾教室/合同会社あかり
子どもたちの小さな成長を日々感じながら
社会貢献を実感できる仕事。
席に座れなかった子が始まりの会に参加できたり、おもちゃを譲れなかった子がおもちゃを貸せるようになる瞬間は本当に嬉しく、その度に職員たちと喜びを分かち合っています。保護者からの「こぱんを毎日楽しみにしています」との声も励みですね。女性ならではの視点や子育て経験を活かせる場面も多く、逆にここでの学びが自分の子育てに役立つこともあります。2025年3月には2店舗目となる上尾教室を開設。今年は2店舗合同で市民体育館を借り、初の運動会を開催。親子競技や写真展示を通じ、保護者にも楽しんでもらえる環境づくりに挑戦します。今後も職員が活躍できる場を増やし、児発管の資格取得など人材育成にも力を入れたいと考えています。
株式会社Ace-Group/便利屋お助けマスターのオーナーレポート・開業事例
便利屋はお客さまのご自宅に伺う仕事。どんな人が来るのか不安に思う方も少なくありません。そこで、第一印象で和やかな雰囲気をつくれるようにしたいと、笑顔で気さくに接するよう心がけています。先日は、私のためにお客さまがパンを焼いてくださいました。「こんな美味しかったらまた食べに来ようかな」と私が冗談を言うと、「まだまだ種類あるねん、こんなもんちゃうで」と笑うお客さま。私は話好きなのですが、前職では勤務中の私語が禁止されていました。一方、便利屋ビジネスはどうやら逆のようなんです。お客さまとのおしゃべりが盛り上がるほど、次の案件につながる。お客さまとの他愛のないおしゃべりが、私のやりがいになっています。
株式会社とくし丸(オイシックス・ラ・大地グループ) / 移動スーパーとくし丸のオーナーレポート・開業事例
開業直後から平均日販を上回る好業績!
ご高齢のお客様からの笑顔が宝物です!
◆皆様の手厚いサポートを得て開業!開業前は東京本社で集合研修2泊3日(現在3泊4日)、開業後1〜2週間はスーパー担当者から同乗で指導して頂き、徐々に慣れることができました。◆朝は商品の積み込み/陳列から!約800品目の商品を各売場と連携して約3時間で積み込み/陳列して10時頃に出発。1日15ヶ所のルートを指定曜日に訪問。「よく来てくれたね!ありがとう」と1日何度も感謝されます。17時頃に店舗で生鮮品の返品。在庫リスクも不要です。◆一番の宝物はお客様の笑顔!写真の手編みのマフラーも、いつも来てくださるお客様から頂いたプレゼントで、私の活力源です。お客様100〜120軒を担当し、日販12.5万円/月収40万円(1名/埼玉)を継続中です。
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。