※アントレに掲載する「年収事例」や「営業利益」はあくまで事例であり、金額を保証するものではありません。ご契約の際は契約前に必ず詳細内容をご確認いただき、自己責任の原則の下、十分な確認を行ったうえで取引・契約されるようお願いいたします。
オーナーレポート・開業事例
安部 正治オーナー(写真右)
ふろいち 茨城日立市店
株式会社理想化研/ふろいち事業部のオーナーレポート・開業事例
「ふろいち」の技術でお客様が感動!
仲間と一緒に技術を追求していく。
ふろいちの特徴は何といっても仲間です。これは単に仲が良いということではなく、助け合い、刺激し合える同志です。互いに仕事を紹介したり、手伝いに行ったり、手伝ってもらうこともあります。本当に困った時には社長が飛んできてくれます。「心の支えがあるからこそ、経営者として覚悟が持てる」安易に頼るのではなく、試行錯誤してダメなら相談してみる。これは本当に心強いですよ。私は今54歳ですが、みんなに刺激されて70歳までは続けます。「ふろいち」なら交換せずに水回りのリフォームができるので、お客様から感動されます。ですから、やりがいも十分。新しい研修施設もできたので、これから加盟する方がうらやましいです(笑)。
鈴木 えつこさん
婚活サポートEcco
ブログを配信し始めて2週間で初めての
入会者をget!以来、順調に伸びています
等身大の自分の想いを書いたブログ。配信し始めてから2週間後に初めての入会希望者からお問合せをいただきました。感動しましたね。ありのままの自分を受け入れられた気がして…。以来、知り合いのエステサロンとコラボを企画するなど積極的に活動を始めました。早い方では入会して3カ月後にはご成婚というケースも。あっという間に評判が立ち、気がつけば会員数30名を超えたので、スタッフを1名増員。2019年、2020年上半期も成婚率を評価され、IBJから高い実績の相談所として表彰されました。現在は会員数も40名になり、これからも西多摩地区で婚活するなら婚活サポートEccoと言われるように頑張っていきたいと思います。
結婚に年齢も距離もないことを、
仲人をしながら常に感じています。
15歳差のカップル、関東と関西の遠距離カップル、シングルマザーの方、100回お見合いされた方…様々なバックグラウンドを持つ会員の方がしあわせになっていく姿を見るたびに、この仕事をやっていて良かったと思えますね。知り合いの経営者の会社では、そこで働く社員の5人が私のもとで出会い、結婚に至りました。社長は「小嶋さんとこを、うちの福利厚生にしよう」と言ってくれています(笑)仲人の仕事を通して、しあわせな二人を増やし、地域全体をさらに明るくしていく。それが私の変わることのない目標です。最近は70歳で市民栄誉賞をもらえればいいと思っていますね。仲人は地域活性化にもつながる社会的な意義の高い仕事ですよ。
お刺身とお客様のおかげで、元気いっぱい!
70歳からの活躍の場をくれた息子に感謝です
守由今年で開業6年目ですが、1度も風邪をひいていません。健康診断の数値も以前より良くなりました。自分で切ったマグロとサーモンを毎日食べていることと、この店で多くの知り合いができたこと、お客様が喜んでくれることが元気の源です。隆子自作の漫画や写真、お人形をくれたり、「お母さん・ありがとう」と手紙をくれる常連さんもいるんですよ。新しい人生の居場所をくれた息子に感謝です!宜輝母は仕入れと調理担当ですが、開業して変わりましたね。みんなが若返ったと言います。売上管理担当の父はマメで、午前と当日の売上、1日2回の報告を欠かしません。将来は両親ができるところまで運営し、その後は親族が継承できたらと思っています。
佐藤オーナー 年齢61歳
セイワ 代理店
場所にも営業時間にも縛られない自由な独立
法人設立後も主幹事業として取り組みます!
防災関連企業に勤めていたころから、防災士として、防災コンサルティングやセミナーに携わってきました。定年後の現在も委託契約を結び、セイワの事業と並行して活動を続けています。今はまだ首都圏が営業の中心ですが、今後は防災士の活動を通じて地元企業との繋がりを築くことで、通信事業の主軸も山梨に移していくつもりです。高齢化によってライフプランが伸びている今だからこそ、何歳まで働くのかを明確にし、それに向けた方向性や収入源を複数持つことが大切だと、常々考えてきました。私の目標は70歳での完全引退です!そのためにも、まずは大きな収益を得られるセイワを軸に法人化し、しっかりと足場を築いていきたいですね。
株式会社シルバーライフ/高齢者向け宅配弁当 まごころ弁当・宅食ライフ のオーナーレポート・開業事例
独自のメニュー構成で個別の要望にお応えし
つつ、フードロス削減にも取り組んでいます
今はまだ配食数が少ないので、メニューの組み合わせを工夫しながら全体量を調整しフードロスのない運営を行っています。同時に、利用者様からの食材注文にも個別に対応。工場で盛り付けまで行われる事業者では受けにくい好き嫌いレベルのご要望だって、宅食ライフなら簡単に対応できるのです。体が全快すれば、80食までは1人で対応できます。それを超え、スタッフを採用するレベルまで数を伸ばすことが当面の目標。まずは1日100食を目指していくつもりです。実は、本業はマンション・アパート経営。挑戦してみたい事業はまだまだたくさんあるので、一日も早く宅食事業を軌道に乗せたいですね!
伊藤 博光
Asian relaxation villa 計3店舗経営
2020年も4月以外は右肩上がりで売上UP。
開業から3年半で3店舗に拡大しています。
完全個室なことも幸いし、初めて緊急事態宣言がでた2020年4月を除けば右肩上がりの黒字経営を毎月実現しています。2021年1月に2店舗目、2023年2月には3店舗を開業し、スタッフ総勢18名となりました。スタッフは全員女性ですが、人生の節目となる年齢の人が多いため、結婚や妊娠などおめでたい理由で退職者がでることは避けられません。スタッフが退職するたびに採用費は掛かるのですが、元来世話好きな私はスタッフの気持ちを理解しやすく幸せの選択を応援するようにしています。ヴィラは社長もSVも、そして当店のスタッフたちもみんな人間力のある魅力的な人たちばかり。だからこそ多くのお客さまに愛され、売上も上がり続けるのだと思います。
お客様の役に立ち、感謝されることが嬉しい
学びが多いこの仕事を70歳過ぎても続けたい
開業4年目に入り、福祉用具の配送・引き取りを始めてから1年が過ぎました。杖から歩行器、車いす、介護ベッドまで、個人宅を中心に介護施設などにお届けし、レンタルの場合は使用終了時に引き取りに行きます。お客様に必要不可欠な用具なのでやりがいもあり、私の親も高齢なので介護に関する勉強にもなっています。開業時に希望したBtoBの仕事ではありませんが、利用者様やそのご家族に「ありがとうございます」と言ってもらえるのはありがたいし嬉しいですね。介護ベッドの組み立て解体もあるので、最近ようやく仕事の段取りが身につき楽しく働けるようになったところです。気力・体力が続く限り、70歳になっても続けたいと思っています!
ACRE株式会社 (旧:株式会社テンポアップ)のオーナーレポート・開業事例
借り手も貸し手も、私も笑顔になる。
納得と信頼が生まれる仕事です。
この仕事の一番の魅力は、「関わる全員が喜んでくれる」こと。借りる人も貸す人も納得して契約に至ったときは、本当に気持ちがいい瞬間です。高額なものを押し売りするような仕事ではなくしっかり話し合いを重ねて双方にとって最適な選択を導き出す。そんな誠実なやりとりができるのが不動産仲介の魅力だと思います。いろんな方と出会い、関係性ができていく過程も楽しくていまはこの仕事そのものがやりがいになっています。支社の仲間とのやりとりも含めて毎日が充実していますね。成果を出すには自分で考え、動くことが大切です。主体性が求められる分、自由度も高く、得られるものも大きいはずですよ。
集客から契約まで、すべてが自分次第!
努力が利益に直結することが最大の魅力です
FCオーナーという立場は前職と変わりませんが、仕事の裁量は大きく変化しました。経営のほとんどを本部ノウハウに支えられていたコンビニ時代と異なり、今は自分の行動や努力一つがすべて売上に繋がるのです!特に買取業は、お客様の思い入れ次第で《物》の価値が変わります。査定に合わせた一律の金額を提示するのではなく、付加価値にも配慮した接客・金額決定が何よりも大切。現代のブランドばかりでなく、お客様が購入した当時の流行・ブランドについても日々学び、安心してご契約いただけるよう心がけています。努力次第でどこまでも利益を伸ばせる自由度の高さがこの仕事の醍醐味。自ら考え動ける方なら、きっと成功できるビジネスです!
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。