お探しの検索条件に近い独立開業情報一覧
「旭川 市 オーナー 募集」でお探しの方にオススメの独立、開業、企業、フランチャイズの独立開業情報
【最短9月OPEN】北海道旭川市の大型商業施設駐車場にトレーラー設置済み!集客力抜群の立地で、塩パン・スコーン専門店を開業しませんか?別業態(たこ焼き)と2店同時出店の場合は減額交渉OK※熊本・関東・福岡も募集
【扱う商品・サービスの概要】■焼きたて塩パンとスコーンの専門店 SiOKUMA BAKERY 北海道産小麦100%使用の塩パンとスコーンのお店。プレッツェル風のもちもち塩パンや、ホロホロ食感の塩バタースコーンは、食事にもおやつにもぴったりです。トレーラーハウスでの出店により、物件取得の手間なく商業施設の駐車場など集客力のある立地で営業が可能です。
【このビジネスの強み】■北海道産小麦100%使用の塩パン・スコーンで他店と差別化 ■トレーラーハウスで物件取得不要、初期費用を大幅に抑えられる ■集客力のあるスーパーや大型商業施設などの駐車場での出店 ■豊富な商品ラインナップと季節限定メニューでリピーター獲得 ■店舗開発~仕入れ・調理・販売まで本部が徹底サポート
「旭川 オーナー 募集」 でお探しの方にオススメの独立、開業、企業、フランチャイズの独立開業情報
※アントレに掲載する「年収事例」や「営業利益」はあくまで事例であり、金額を保証するものではありません。ご契約の際は契約前に必ず詳細内容をご確認いただき、自己責任の原則の下、十分な確認を行ったうえで取引・契約されるようお願いいたします。
オーナーレポート・開業事例
四戸(しのへ)司オーナー 年齢56歳
ライフデリ 川越・富士見店
株式会社グランフーズ/高齢者配食サービス ライフデリのオーナーレポート・開業事例
社員が仕事の意義を理解し、成長し、
お客様にも喜んでいただける。
配食の内容はどこも高品質を競い合っていますから、私はソフトの面、つまり付加価値が大事だと思っています。スタッフにも「身だしなみを清潔に」「挨拶は丁寧に」「食事を届けるだけでなく会話をしよう」と常々言っています。このような取り組みによって、お客様がどんどん拡大し、川越市で開業2年で月間1万食の配送を達成し、月商は550万円を記録しました。同時にスタッフも成長してくれ、お客様も喜んでくれる。独立する前の想像をはるかに超えるやりがいを得ています。実は前職では毎日外食で、医者からも控えるように注意をされていましたが、今はグランフーズの食事を取っているので健康にもなりましたよ。(笑)
黒澤徹オーナー 年齢50歳
空気の洗車屋さんFC山形長井十日町店
クリーンデバイス・テクノロジー株式会社のオーナーレポート・開業事例
開業半年で業務提携の獲得率は全国TOP!
努力が成果へと結実している手応えを実感!
◆中古車販売店への営業も自然と笑顔に!営業活動は本部と相談の上で効率的に継続中です。営業対象となる中古車販売店は地元の山形エリア内で数多く存在します。まだカーエアコン洗浄技術の存在を知らない方も多いですが、それだけ私が市場開拓できるチャンスも豊富だということ。前職の時よりも「自分の努力が未来の大きな成果へと結実している手応え」を得られるようになりました。◆本部からのメッセージも励みに!訪問件数に比例して業務提携の契約獲得も順調にUP。気づくと本部から「契約獲得率は全国TOPですよ!」と称賛の言葉を頂くまでに。私が営業に専念できるように、本部の配慮で洗浄案件の紹介も頂き、安定収益も確保しています。
本部の商品力の高さが差別化につながる!
新たな発想でビジネスの幅を広げたい
開業した今、感じているのは、経営の面白さ。自分の裁量に任される部分も大きく、やった分だけ結果となって返ってくるのが嬉しいです。また、本部の商品力の高さは、お客様への提案の強みになっています。環境やSDGsに配慮した商品、デザイン性の高い商品など競合と差別化できる提案で契約を伸ばしたいですね。ビジネス交流の場に顔を出し、人脈が広がったことで新しい発想も生まれています。観葉植物と相性のいいインテリアを扱う会社とのコラボレーションも視野に入れているんですよ。目標は3年目までに法人化すること。まずは1人で契約100件、月商100万円をめざしたい。達成できたらスタッフを雇用し、さらに収益を伸ばしたいと考えています。
買取店WAKABA(わかば) / 株式会社フォーナインのオーナーレポート・開業事例
本部サポートによるスタッフの成長が嬉しい
価値ある仕事に携わる喜びも実感!
物件探し、内外装、スタッフ募集など、基本的に僕が携わるのは開業まで。店舗運営は各店に任せています。買取店事業スタッフは17名ほど。20代が多く全員が未経験者。開業後2週間のSV常駐によるOJT研修、リモート査定や売り先の紹介、そしてSVの訪問サポートなど、本部の方に助けられ日々成長しているようです。スタッフがイキイキと働いているのを見ると「WAKABA」を選んでよかったと思います。また、お客様が持ち込まれた商品を次の人に橋渡しできるこの仕事の価値も実感。スタッフが楽しく働けて、世の中の役に立てるのだから幸せですね。今の目標は全店舗を軌道に乗せること。実現したらさらに多店舗化を進め、地方にも出店したいと思います。
インテリアエージェント/株式会社エージェント ジャパン ホールディングスのオーナーレポート・開業事例
現場同行でスピーディーにノウハウ習得
困ったときはいつでも現場に同行・サポート
いよいよ業務スタート。不動産業界の経験があるとはいえ、引越し後の原状回復・介護リフォームなどは初めての経験。そこで役立ったのは研修時に行った先輩オーナーとの同行でした。実際の現場に連れて行ってもらい、クロスの採寸や設備のチェックなど見て学ぶことが多かったですね。先輩オーナーも良い人ばかりで、優しくアドバイスをいただきました。また、困ったときは本部の方が何度でも現場に同行・サポートしてくれるので安心して業務や経営に集中することができます。現在は法人化を実現し、来期は年商1億円という目標を掲げてチャレンジを続けていくつもりです。/1人・東京
お客様に真摯に対応することで
ご紹介からお客様が増えています。
この仕事の魅力は何よりお客様に喜んで頂けることです。「こんなに高く買い取ってくれるんだ」「名義変更が早くて助かった」と、嬉しいお言葉を頂く機会が多いです。以前買い取ったお客様から、新しいお客様をご紹介頂くこともあるんですよ!こんな風に口コミがどんどん広がっていったら嬉しいですよね。大切にしているのは信頼関係を構築すること。「即日現金」「買取後の減額なし」「名義変更は1週間以内に」とご説明をしっかり行い安心して頂くことを大切にしています。おかげさまで私一人で今年は年商3000万円ちょっと(清瀬市)。好きな仕事をしながら、しっかり生活できるようになりました。
緑が増えて喜ぶ社員さんたちの姿を見ると
「やっててよかった」と思います。
もちろん、営業がうまくいきご契約頂く瞬間が一番嬉しいです。でも、それと同じくらい嬉しいのが納品の時。例えば、4つの鉢を抱えてオフィスに入っただけで社員さんたちから歓声が上がることも。社内に緑が増えると、働く人たちの気持ちにも変化があるんだなと実感できる瞬間です。納品後に「社内で噂になっていますよ!」なんてメールを頂くこともあり納品はこの仕事の“見せ場”ですね。2025年3月に開業したばかりで、まだ顧客数は数十社ほど。それでも、研修で教わった通りに行動することで少しずつ売上も伸びいます。グリーン・ポケットはマニュアルも整っており、研修も本物。あとはどれだけ継続できるか。私もコツコツ続けていきたいです。
山田 剛司 年齢62歳
まごころ弁当 山武店
株式会社シルバーライフ/高齢者向け宅配弁当 まごころ弁当・宅食ライフ のオーナーレポート・開業事例
配達密度を上げることで経営効率向上へ!
配食数拡大と共に、エリア拡大も目指します
事業承継からの2年で、配食数は20%、売上については30%も成長させることができました。それでもエリアのマーケット占有率は、FC内上位店舗の半分程度しかありません。つまり、山武店には倍以上に伸ばせるポテンシャルがあるということです。そこで現在営業戦略として進めているのが、配達の中間地点へのアプローチです。施設等へのまとまった配食も含め、エリア内での配達密度を高めることで、人件費を増やさずに配食数を伸ばそうと考えています。山武店がエリアとする4市にはまだ、競合が1社しかありません。この優位性と、シルバーライフならではの個別対応力・商品力を活かし、多店舗化も含めたさらなる事業拡大に取り組んでいきます!
この仕事の魅力は、現場の工夫が数字に直結する点です。たとえば天候による来店数の差も、晴れた日にティッシュ配布を強化するなど、自分たちの動きで結果を変えられるのが面白いところ。自由が丘店では同じスタッフが継続して4万枚以上を配布し、地域でも顔を覚えられる存在に。飲食店でトッピングをサービスされるなど、思わぬ反響もありました。実際、自由が丘店は開業2年目で月間粗利500万円を安定的に達成。販売単価をどう上げるかという明確なKPIがあるため、数字にも集中しやすい。現場は経験豊富なスタッフに任せ、僕自身は戦略やマネジメントに専念できる環境です。無駄が少なく、やるべきことが明確な運営モデルだと思います。
買取店WAKABA(わかば) / 株式会社フォーナインのオーナーレポート・開業事例
地方都市ならではのメリットは商圏の広さ。
近隣エリアで3店舗体制にまで増やしたい。
経営の自由度の高さも「WAKABA」の強み。自分が良いと思ったインテリアを揃え、お客様同士が鉢合わせしない導線にするなど、居心地の良い店舗づくりを実践しています。私はおしゃべりが好きで、接客が得意!お客様に寄り沿った接客を行うことでリピーターの方も着実に増え、車で2時間半かけて来てくださるお客様も。地方都市は車で移動する方が多いので商圏の広さは大きなメリットになりますね。お客様から「2店舗目を出してほしい」という嬉しいご要望もいただいています。開業して1年、想定の300%超の収益を上げ、2店舗目を出店できる目処も立ってきました。これぞ!という物件、そして人材を確保できたら3店舗体制にすることが目標です!
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。