お探しの検索条件に近い独立開業情報一覧
「本家かまどや 売上高」でお探しの方にオススメの独立、開業、企業、フランチャイズの独立開業情報
◆加盟金・研修費・ロイヤリティ0円◆調理済みの食材を盛り付けて配達するだけ◆本部に集まる毎月8000~1万件の問い合わせを加盟店へ紹介※R5年7月度実績/970店舗 ★ダウンロード資料に説明会参加用URLを掲載中★
【扱う商品・サービスの概要】
●今後、確実に超高齢社会が深刻化する日本
┗高齢者向け配食サービス市場は、連続して
前年比10~20%の高い伸び率を維持しています
●全国にエリアを解放!
┗新ブランド登場でチャンスが広がっています
●業界で一般的な冷凍食材ではなく
冷蔵(チルド)食材を使用
┗冷凍に比べ、特に野菜の食感が格段に
違うのが特徴です
【このビジネスの強み】
●新ブランド登場で全国にチャンスあり!
●業界唯一の上場企業
┗資金力を活かし商品開発や安価な仕入れを実現
●加盟金&保証金&ロイヤリティ0円
┗業界屈指の低リスク開業が決め手で
数多くのオーナーが誕生
●本部から顧客紹介
┗月8000~1万件(R5.7月度実績:970店舗)紹介
●全国どこでも開業可能
┗家賃の安い三等立地でOK
低リスク・簡単オペレーションだから新規事業にオススメ!巨大市場に参入するチャンスです!さらにストック収益だから、一度契約を取れれば毎月の売上に!20年以上の実績をもとに作った商材・事業スキームです!
【扱う商品・サービスの概要】
冷凍弁当をお客様の元へお届けします。
届けるときは冷凍のままでOK。
調理や盛り付けは不要、配達のみなのでオペレーションは楽です。
商圏範囲が狭く、配達効率が良いため、
ほかの配食業者と異なり短時間で多くのお弁当を配達可能です。
営業日は自由設定。
設定次第で多くの売上を上げられます。
【このビジネスの強み】
★加盟金もロイヤリティも0円!身軽にスタートできます!
★従業員1名でも開業可能!
★営業日は自由設定!好きな曜日に活動できます!
★調理、盛り付け不要!簡単!
★急拡大を続ける配食市場!大きく社会に貢献できます!
★年齢不問!何歳になっても続けられるビジネス!
★利用者様が増えるごとに積み重なるストック収益!
「電球が交換できない」「病院に付き添ってほしい」など、介護保険ではまかなえない、高齢者の方の日常のお困り事を解決するのが『くらしのパートナー』!超高齢化社会の日本で需要増!本部からお客様紹介もあり!
【扱う商品・サービスの概要】
【くらしのパートナー】
高齢者の様々なお困り事を解決します!
●生活支援
┗室内清掃、庭の手入れなど
●外出支援・代行
┗買い物同行・代行、通院付き添いなど
●スマホサポート
┗Web予約、アプリ設定など
※定期利用サービスもニーズが高まっています!
※その他、老人ホーム紹介、宅配弁当などサービスの提案も可能
【このビジネスの強み】
●運営コストが低い
┗事務所も備品も不要!固定費がほぼかかりません。集客もケアマネージャーからの紹介がメイン。大きな広告費は必要なし!
●高いリピート率
┗リピート率90%を超える加盟店も多数!
●様々な事業との連携が可能
┗介護関係や訪問マッサージ、不動産関連など、高齢者のお客様を抱える事業と連携が可能!
◆加盟金/研修費/ロイヤリティ0円◆自社工場で調理加工⇒店舗では食材を盛り付けて配達するだけ◆本部に集まる毎月8000件超の問合案件を加盟店に紹介(R5.7月度実績/970店舗) ★ダウンロード資料に説明会参加用URL有
【扱う商品・サービスの概要】
●今後、確実に超高齢社会が深刻化する日本
┗高齢者向け配食サービス市場は、連続して前年比10~20%の高い伸び率を維持しています
●全国にエリアを解放!
┗新ブランド登場でチャンスが広がっています
●業界で一般的な冷凍食材ではなく、冷蔵(チルド)食材を使用
┗冷凍に比べ、特に野菜の食感が格段に違うのが特徴です
【このビジネスの強み】
●新ブランド登場で全国にチャンスあり!
●業界唯一の上場企業
┗資金力を活かし商品開発や安価な仕入れを実現
●加盟金&保証金&ロイヤリティ0円
┗業界屈指の低リスク開業が決め手で
数多くのオーナーが誕生
●本部から顧客紹介
┗月8000~1万件(2023年7月度実績:970店舗)紹介
●全国どこでも開業可能
┗家賃の安い三等立地でOK
◆「月利益43万円超の東京(世田谷)既存店」を顧客ごと引き継げる!◆開業初月から黒字スタート◆新規店よりも《低資金》で開業できます!◆超高齢化社会でさらに市場が拡大中!◆長期安定収益をお探しの法人様も歓迎
【扱う商品・サービスの概要】
◆ケアマネからの支持も獲得
安否確認/買い物代行/服薬確認など、きめ細かなサービス内容で高い顧客満足度を維持しています。
◆きめ細やかな対応で差別化
ご要望に応じて刻み食などにも対応。
退院後や療養中の食事にも積極的に選ばれています。
【このビジネスの強み】
◆利用者様の1日2食を支える大切な仕事
日常食の提供で顧客が固定化するため、継続性の高いビジネスです。
◆手厚いサービスまで含めた高単価を実現
高価格帯でも選ばれるのには理由があります。
加盟店様には、その付加価値に見合った収益をご獲得いただけます。
◆副業にも最適な低資金・無店舗型プランあり⇒詳細はDL資料にて
※アントレに掲載する「年収事例」や「営業利益」はあくまで事例であり、金額を保証するものではありません。ご契約の際は契約前に必ず詳細内容をご確認いただき、自己責任の原則の下、十分な確認を行ったうえで取引・契約されるようお願いいたします。
オーナーレポート・開業事例
出牛 千恵
まごころ弁当神栖店
株式会社シルバーライフ/高齢者向け宅配弁当 まごころ弁当・宅食ライフ のオーナーレポート・開業事例
毎日娘に「おかえり」を言える、理想的な
ワークライフバランスを実現できました
独立して一番変わったのは、地域との繋がり。この仕事をしたからこそ出会えたご縁がたくさんあり、自分の世界がどんどん広がっていく実感があります。お弁当をお渡しするほんの短い時間でも、いろんなお話を聞かせていただけることが楽しいんです!独立したおかげで「いってらっしゃい」と「おかえりなさい」を毎日娘に言える、理想的な生活を実現できました。まだまだ発展途上の店舗です。しかし、すでにスタッフを3名雇って利益を維持できている現状に、満足もしています。子育てがひと段落したら事業拡大を考えるかもしれませんが、当面の目標は現状維持。子育てを最優先に、無理なく楽しく余裕を持って続けていければと考えています。
長澤 美海 年齢23歳
まごころ弁当 フクロウ豊島板橋本店
株式会社シルバーライフ/高齢者向け宅配弁当 まごころ弁当・宅食ライフ のオーナーレポート・開業事例
「ありがとう」の言葉がやりがいの源!
社協とも協力して支援の輪をさらに広げます
シルバーライフには様々な強みがありますが、一番感じる魅力は自由度の高さです。配食数を伸ばすためのマニュアルはあるものの、運営方針に関する縛りはほとんどありません。子ども向け配食の拡大も含め、自分次第でどこまでも売り上げを伸ばしていけるのです!最近では高齢者への支援体制をさらに深めるため、社会福祉協議会の方と共に『高齢者向けコミュニティ』の設立に動き始めました。高齢者が日頃の悩みを話し合える場を作ると同時に、フレイル予防や栄養指導などにも取り組んでいければと考えています。どんなに忙しくても、利用者様からいただく「ありがとう」のひと言で全回復!やりがいのある仕事に出会えたことに感謝する毎日です。
全 春梅
まごころ弁当 ひまわり弁当葛飾しあわせ店
株式会社シルバーライフ/高齢者向け宅配弁当 まごころ弁当・宅食ライフ のオーナーレポート・開業事例
必要とされる喜びと信頼を活力に、
さらなる飛躍と地域貢献を目指します!
一番のやりがいは、利用者様からいただく「ありがとう」の言葉です。見えなくなるまでずっと手を振ってくださる利用者様の姿を見るたび、必要としていただける嬉しさで胸がいっぱいになります。同じくらい私の活力となっているのが、スタッフの存在です。ここで働くということは、私を信じてくれているということ。その信頼に応えたいという気持ちだけで、明日もまたがんばれるのです。今後の目標は、1日300食の達成。2年前に葛飾区の指定業者に認定されたことで、もっと地域に貢献したいと思うようになりました。右肩上がりの現状に慢心せず、これからも本部のノウハウを信じて、コツコツと取り組んでいきたいと思います!
南 繁世 年齢52歳
ニコニコキッチン/生野・東成店
株式会社ソーシャルクリエーション/ニコニコキッチンのオーナーレポート・開業事例
スタッフがイキイキしている姿を見ること。
それが私のやりがいです。
この仕事は調理が要になると考え、調理主任という役職をつくりました。調理主任が調理全般に責任を持ち、利用者さま一人ひとりの状態にあわせたお弁当を用意します。また、スタッフたちにスキルアップを提案し、調理師免許の取得やヘルパーの資格取得を応援する仕組みもつくりました。半分はスタッフが、もう半分はお店が資格取得費用を負担しています。年齢を気にすることなくスキルアップできる環境にすることで、離職を防ぎ、スタッフのやりがいも創出できればと考えています。スタッフみんなが自らが考え、工夫することで売上も順調に増えてきました。スタッフみんながイキイキしている姿を見るのが、私の一番のやりがいになっています。
中村 道弘 年齢58歳
宅食ライフ 相模原中央店
株式会社シルバーライフ/高齢者向け宅配弁当 まごころ弁当・宅食ライフ のオーナーレポート・開業事例
一人暮らしの高齢者が安心して暮らせる街を
目指し、更なる事業の拡大継続に努めます!
相模原は大きな市ですので、競合もたくさんあります。しかし「競争が激しい」と感じたことはほとんどありません。WEB経由の資料請求も毎日のように届きます。それほど一人暮らしの高齢者が多く、需要があふれているのです。お弁当を届けるのが私たちの仕事ですが、事業の意義の半分は安否確認にあると考えています。つまり、一人でも多くの方に届けられれば、その分だけ安心が広がるということです。現在は配達の合間などを利用しながら、毎月270軒すべてのケアマネさんへの営業活動を継続。利用拡大を通じて《高齢者が安心して暮らせる街づくり》に取り組むとともに、父が作ったこの会社を末長く残せるよう努めていきたいと思います!
本橋 泉
まごころ弁当館山店
株式会社シルバーライフ/高齢者向け宅配弁当 まごころ弁当・宅食ライフ のオーナーレポート・開業事例
地域の皆様に大歓迎されたまごころ弁当
もっとすそ野を広げて行きたい!!
私がカバーしているエリアは、館山市と南房総市。この地域には、個人のお弁当店がデリバリーにも対応しているくらいで、高齢者向けのものはありませんでしたし、刻み食とかお粥とかにも対応している専門的なお弁当店は皆無。だから、まごころ弁当ができたと近隣のケアマネさんたちには熱烈な歓迎を受けました。現在は、1日に200食を提供していますが、実のところまだまだ行き渡ってはいない…。それが今後の課題ですね。介護を利用されているお客様は、私たちの存在を知ってくださっていますが、利用されていなく毎日の食事に困っている方は、たくさんいますから。もっと努力をしていきます!
大野 寿通
まごころ弁当大阪中央店
株式会社シルバーライフ/高齢者向け宅配弁当 まごころ弁当・宅食ライフ のオーナーレポート・開業事例
本部の指導を素直に実行しただけで
努力がしっかりと報われる業態です!
よく経営の秘訣は?とか、どんな工夫をしています?とか聞かれますが、私たちは始めの1日からずっと変わらずに、本部の指導通り月に1回の挨拶回りを実直に続けているだけ。開業するにあたって、家業ではなく事業にしたいと考えていたので、食数が増えても対応できる広い厨房と人員を常に前倒しで増やしていく方針だけは決めていました。この方針は、お客様のご要望には全てお応えしたいから。こちらの都合でお応えできないのは、信用問題に関わると思っていますから365日、いかなる注文にも断ることなくお応えする!こうした姿勢がケアマネさんたちに評価され、今の実績があるのだと思っています。
桑山 一之 年齢63歳
まごころ弁当 柏崎店
株式会社シルバーライフ/高齢者向け宅配弁当 まごころ弁当・宅食ライフ のオーナーレポート・開業事例
配食事業のお陰で『外食控え』の苦境を脱却
収益を確保しつつ、本業拡大を目指します!
感染症拡大による外出・外食控えが始まったのは開業から3か月後のこと。苦境を乗り越えられたのは、二軸の収益があったからです。配食事業を始めていなかったら、レストラン経営を続けていられなかったでしょう。苦境を脱却できた今だからこそ目指したいのが、レストラン事業の拡大です。実は今、ホールの3分の1だけがレストラン用で、残りはすべて配食用のスペースとなっています。しかし本業はあくまでも、レストラン経営。ホールすべてを活用できる状態にするため、店舗を増築し、配食事業専用のスペースを作りたいのです。そんな目標を抱けるのも配食事業が順調だからこそ。今後も本業を主軸に、相乗効果のある事業拡大を目指していきます!
山田 剛司 年齢62歳
まごころ弁当 山武店
株式会社シルバーライフ/高齢者向け宅配弁当 まごころ弁当・宅食ライフ のオーナーレポート・開業事例
配達密度を上げることで経営効率向上へ!
配食数拡大と共に、エリア拡大も目指します
事業承継からの2年で、配食数は20%、売上については30%も成長させることができました。それでもエリアのマーケット占有率は、FC内上位店舗の半分程度しかありません。つまり、山武店には倍以上に伸ばせるポテンシャルがあるということです。そこで現在営業戦略として進めているのが、配達の中間地点へのアプローチです。施設等へのまとまった配食も含め、エリア内での配達密度を高めることで、人件費を増やさずに配食数を伸ばそうと考えています。山武店がエリアとする4市にはまだ、競合が1社しかありません。この優位性と、シルバーライフならではの個別対応力・商品力を活かし、多店舗化も含めたさらなる事業拡大に取り組んでいきます!
小泉 昇
まごころ弁当諏訪店
株式会社シルバーライフ/高齢者向け宅配弁当 まごころ弁当・宅食ライフ のオーナーレポート・開業事例
月平均で1万3000食超を提供し、
地域の高齢者を支えるという使命感!
シルバーライフに加盟して以来の12年間、連続で増収増益を計上しています。今では、岡谷と下諏訪にエリアを広げ、昼8ルート、夜6ルートになり月平均1万3000食を超えるようになりました。お客様は、圧倒的に個人の方が多いですね。ご利用者様本人ではなく、ご家族の方からも依頼が来るほどの盛況ぶり。やはり、人が生きていく上では必要不可欠な「食」を支えているのですから、強い使命感は持ちますし、継続していくことの大切さと同時に強さを実感しますね。毎日の配達で高齢者を見守りながら、少しでも食べる喜びを感じていただけたらと、スタッフ総勢32名で地域を支えていきたいと思っています。
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。