お探しの検索条件に近い独立開業情報一覧
「飲食店 フランチャイズ 加盟金 なか卯」でお探しの方にオススメの独立、開業、企業、フランチャイズの独立開業情報
◆加盟金0円&車両の分割購入もOK!低資金で開業できます◆売り場開拓もメニュー開発もすべて本部にお任せ=出店に専念して売上をつくれます◆SNS運用ノウハウも充実!集客アップも本部にお任せください!!
【扱う商品・サービスの概要】エーデルカフェの看板メニューは、絶品クレープ!本店カフェで大人気の生チョコを取り入れたトッピングなど、他店では味わえないオリジナルメニューが魅力です。 移動販売用の車両は本部指定業者を使えば格安購入が可能です。車種は軽トラック~2tまで幅広く、お好みのカラーリング・内装に自由にカスタムできます!
【このビジネスの強み】■加盟金・保証金不要 ■車両持ち込みの場合は研修費33万円(税込)で開業可能 ■資金調達サポートあり ■全国の売り場紹介制度あり ■クレープ以外のメニュー追加OK ■移住しながらの経営も可能
高齢者向けサービスは成長市場!需要の高まる業界に関心があってもリスクが気になる方に向けて、低コストで開業できるよう加盟金やロイヤリティは0円!共に成長していけるよう、開業前後のサポートは惜しみません!
【扱う商品・サービスの概要】ONKURIは、高齢者配食モデルを活用したボランタリーチェーンです。 フランチャイズシステムよりも自由度の高いボランタリーチェーンのシステムを活用することで、加盟店様がより自由に、地域に根差したサービスを展開できるようサポートしています。
【このビジネスの強み】普通食、たんぱく調整食、ムース食など、シニア層の需要に応えるさまざまな食事を提供。 加盟店には調理済のものが毎日届き、盛り付けるだけなので、簡単なオペレーションで高クオリティなお弁当の提供が可能です。
※アントレに掲載する「年収事例」や「営業利益」はあくまで事例であり、金額を保証するものではありません。ご契約の際は契約前に必ず詳細内容をご確認いただき、自己責任の原則の下、十分な確認を行ったうえで取引・契約されるようお願いいたします。
オーナーレポート・開業事例
五戸 真由美
Haru Haru crepe
EDEL Cafe(エーデルカフェ)/株式会社エヌステージのオーナーレポート・開業事例
生チョコクレープは安定の一番人気!
土日は100個近く販売することも……
見込んだ通り、生チョコクレープの人気は絶大!お客様の8割近くが生チョコ入りクレープを選ばれています。毎月1〜2個は季節限定メニューも考案しており、最近ではさつまいもブリュレが大ヒットしました。自分の作ったものでお客様が喜んでくださる姿を見ることが、一番嬉しい瞬間ですね。八戸は雪が少ないこともあり、冬でも平日20名・土日40〜50名の安定した来店数を維持しています。4〜5個まとめて買ってくださるお客様も多いので、土日になれば販売数は3桁になることも!開業直後は破いてばかりだったクレープ生地も、今は手早くキレイに作れるようになりました。EDEL Cafeの生チョコクレープを全国に広めるためぜひ一緒にがんばりましょう!
三木 照夫 年齢53歳
ニコニコキッチン姫路店
株式会社ソーシャルクリエーション/ニコニコキッチンのオーナーレポート・開業事例
利用者様の笑顔が、従業員と私の
いちばんのやりがいになっています。
この夏からは「らくーるキッチン」(以下、らくーる)のサービスも始めました。らくーるは加盟金・ロイヤリティ0円で、冷凍のお弁当をそのまま届けるだけの簡単オペレーション。安否確認の必要がない方にはまとめて届けられて効率が良く、配達員の人件費が削減。配達ロスもありません。うちは日曜もスタッフが交代で勤務しているので、週末も平日レベルの売上になるのが有難いです。最近では配食サービスのご利用も多様化。安否確認が必要な方にはニコニコ、不要な方にはらくーると使い分けることで利用者さまから好評を得ています。この仕事の魅力はやはり利用者様に喜んでもらえることかな。利用者様の笑顔がいちばんのやりがいになっています。
芝原 大輝 年齢33歳
宅配とんかつ専門店かさねや 蒲田店
宅配とんかつ専門店「かさねや」/株式会社SBICのオーナーレポート・開業事例
常連のお客様の「おいしかった!」を励みに
さらなる事業拡大を目指していきます!
デリバリー事業は、今では飲食産業を支える大きな柱となりました。開業したのは外食控えが叫ばれていた時期でしたが、当たり前に外食ができるようになった現在も需要は衰えていません。常連のお客様から「おいしかった!」と直接お声をいただくたびに、喜びとあわせて、地域の食卓を支えるという社会的意義を実感しています。フリーターだった私も、本部の手厚いサポートを受けて事業を学び、今では2店舗を経営するまでに成長することができました。売上の伸びがそのまま収入につながる点も、このビジネスの大きな魅力であり、やりがいです。未経験からでも安心して挑戦できる「かさねや」での独立を、自信を持ってお勧めします!
平須賀 陽蔵 オーナー 年齢47歳
家工房 八千代緑が丘店
株式会社HITOSUKE/家工房事業部のオーナーレポート・開業事例
最初は反響が鈍く心配に…しかし2回目の
チラシで翌月の予定も埋まるほどに!
最初の折込チラシではあまり効果が出なかったのですが4月後半に改めてチラシ出したところ3日間で30件もの依頼が!その後も依頼が続き、5月のスケジュールが埋まるほど!6月にも1回のチラシで依頼が30件。7月はリピートや紹介も増えて、リフォームの依頼も入ったため開業4カ月目で売上が200万円を超えました。この仕事の魅力は、お客様に100%喜んでもらえること。リピートで伺うと、私の自己紹介シートがファイリングされてテーブルに置かれているんですよ。八千代市のお年寄りに頼りにされていると思うと本当にうれしいですよね。今後は、もう少し売り上げが安定してきたらこれまで携わってきた飲食店関連の別事業を始めるのが夢です。
大橋 正宗オーナー
ライフデリ八王子店
株式会社グランフーズ/高齢者配食サービス ライフデリのオーナーレポート・開業事例
この事業所では配送ドライバーは業務委託でお願いしています。ドライバーはほとんどが子供がいるお母さん。前職の時に「働きたいお母さん」と「配送だけお願いしたい経営者」の共通ポイントに気づき、委託のドライバーを発案しました。あるお母さんは、小さいお子さんを隣に乗せて元気に配送してくれています。この戦略は見事に当たり、お母さん達への働く機会の提供はもちろん、経営的にも大きなメリットになっています。現在、右肩上がりで月間7500食を達成。高齢化が進む日本で食を扱うビジネスですから青天井です。私は性格的に大社長というよりもコツコツ仲間とやっていくタイプなので、この事業は本当に天職だと思っています。
松崎 茉鈴 オーナー 年齢29歳
『魅惑の丼丸』五反田店 株式会社コークリエイト
店舗運営はスタッフに任せ経営に専念
アプリ導入など、様々な営業戦略を推進中!
現在スタッフは17名。2〜3名で運営しており、調理や接客はもちろん新メニューの開発、商品撮影やSNSへのアップもスタッフに一任。私は営業戦略や取引先との折衝、収支管理など、経営に専念しています。幅広いお客様に対応するため、100種類以上の海鮮丼、カレーやタコライスも販売。オンライン事業での経験を活かし、注文・決済ができる独自のスマホアプリを導入。集客やリピート率アップを目指しています。丼丸の最大の魅力は全国400店舗ののれんを使い、自由に経営できること。本部の方々はとても温かく、どんな質問にも快く答えてくれます。今後は本部と協力し、私達のデジタルや印刷スキルを活かし、他のオーナーさんの力になりたいですね。
私を必要としてくださるお客様に支えられ、
開業3ヶ月目で黒字化に。
専門的な知識や資格がない私では、助けにならない高齢者の方もたくさんいらっしゃいます。「私は役に立つのだろうか?」と思い悩んだときもありました。そんなとき、お客様から「あなたみたいな人が必要です」と言っていただけたんです!まだ開業して半年ですがリピーターさんもたくさん。私と話すことを楽しみにしてくださる方もいるので時間の許す限りお話しすることも。依頼対応中にお菓子やお茶を準備してくださるお客様を見ると、本当に嬉しいです。依頼件数は開業初月4件→19件→24件→37件と増えておりおかげさまで開業3ヶ月目で黒字化を達成。飲食業と並行して1人で月商30万円(野田市)ですが今後は人を増やして更なる拡大を目指します。
長谷川 哲郎 年齢57歳
鶏笑 山吹神楽坂店
中津出身の方にも美味しいと言って頂ける。
多くのお客様に喜ばれることが嬉しい。
お店を持って一番嬉しく、やりがいに感じるのはやっぱりお客様に「美味しい」と言っていただけること。常連さんの中には、何人も九州や中津出身の方もいらっしゃるのですが、皆さん、「本場の味で美味しい」と言ってくださいます。国産素材にこだわっているので、ご飯も美味しいと評判なのです。もちろん時には売上に悩んだり、食材の高騰などもありますが、そういう時には本部に相談するとまとめて仕入れるなどして、頼りになる存在。相談できる本部のサポートもありながら、自由度も高く、アイデアでお客様に喜んでいただける。これが、会社員時代には味わえなかった仕事のやりがいや喜びですね。鶏笑に加盟して良かったと思っています。
島 幸一朗 年齢52歳
からあげ金と銀 新宮佐野店
ゆくゆくは本業のマグロ販売も!
自由度の高い金と銀だからできることです
現在は店舗運営を姪と姉に任せており、私が関わるのは仕込みの手伝いと精算業務程度です。開業3日間は地方紙に広告を出しましたが、その後はSNSの発信のみ。それでも客足が途絶えることはなく、安定した状態が続いています。金と銀は、自由度の高いフランチャイズです。姪と一緒に新しいトッピングソースを開発してみたり、本業のマグロを販売することも検討してみたりと、色々なことにチャレンジできる環境にワクワクしています。開業して改めて感じるのは、からあげの強さ。ブームなんて関係なく、からあげの需要は今後も続くでしょう。特に、地方の需要はまだ満たされていません。地方で開業を検討されている方は、絶対に始めるべきです!
エデュケーション・ネットワークス株式会社 個別学習のSELMOのオーナーレポート・開業事例
目標生徒数・損益分点を超える数字を達成!
やりたいことを仕事にできる幸せを実感。
教える自信はありましたが、学校と塾では、仕事内容も接し方も違うので、本部による2週間の研修は本当に勉強になりました。チラシやホームページの準備もサポートしてもらい、主人とは「まず生徒10名」を目標に掲げてスタート。地元開業の地の利もあって、1ヶ月目に15名、2ヶ月目に6名の入会があり、問い合わせが続いているのはありがたいですね。独立して良かったのは、教育の仕事に専念できること。教える以外の仕事が多すぎて教員を辞めましたが、今ここでやりたかったことを実現できています。今後はもう1校を近くに開校するのが目標。そのためにも生徒数を今の倍くらいにまで増やし、同じ気持ちで働ける仲間も見つけたいと思っています。
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。