個別指導塾で生徒数No.1※の「明光義塾」が展開!最先端AIタブレットで効率的に学べる「自立学習RED」●教室長1人でできる経営モデルのため、低資金&収益性の高さが特徴!※(株)日本能率協会総合研究所調べ
【扱う商品・サービスの概要】REDは「Revolutionary Education Drama」の略。 画期的でドラマチックな学習体験を提供したいという想いで創設された新しいタイプの自立学習塾。 <魅力> ●AIを活用した個別最適な学習 ●生徒管理の簡素化 ●講師に依存しない塾経営 ●地方小商圏でも展開可能 ●タブレット学習で接触を避けられる ●在宅指導にも即時変更可能
【このビジネスの強み】<ローコストでの運営が可能> ●20坪程度・家賃20万円以内の物件を活用 →物件確保が比較的容易 →固定費・設備投資費を削減 ●教室の運営は正社員1名(教室長)で可能 →人件費・交通費を削減 <損益分岐点の目安は「生徒数30名」> 開業から6カ月程度(春・夏の募集など)でこの水準を突破するオーナーが多数います。
2025年に直営店を4教室オープンし合計27教室。それだけで本部の勢いやビジネスモデルの強さが分かるはず。開業5年で年収1億円(直営・福岡)となり、運営の確かさを証明。※おかげ様で、福岡県は満枠となりました。
【扱う商品・サービスの概要】放課後等デイサービスは、障がいのある(療育が必要と認められる)児童たちの学齢期における支援のための施設です。放課後や夏休み等の長期休暇中において生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することにより、障がい児の自立を促進し、放課後等の居場所づくりを行います。
【このビジネスの強み】放課後等デイサービス施設は、今後も市場拡大が予想されます。 その一方で、ただ預かるだけではなく、障がい児童が将来社会で活躍人材になれるよう、自社開発プログラムで療育に力を入れている私たちの施設は他と差別化が可能。 5年で直営27校を展開し、全施設満所の成功ノウハウを惜しみなく提供します。
美味しいごはんを求めて、お気に入りの食堂に行きます。それと同じように、成績の上がる塾に通わせたいものです。このように普遍的な価値の提供ができるFC本部だからこそ、経営が成功すると思いませんか?
【扱う商品・サービスの概要】◆「点数アップ」「大学受験」に強い個別指導学院フリーステップFC教室経営 実績40年の総合教育企業、開成教育グループが母体。上場企業として塾業界を牽引してきました。
【このビジネスの強み】◆物件取得費、内外装費を本部が負担する理由 塾経営で重要なポイントは教務力に次いで立地と物件。そのため、本部の開発チーム「成功する立地と物件」にこだわって選定。「たとえお金がかかる物件でも成功してほしい」という理由から限定で物件取得費、内外装費を本部が負担するプランを作りました。
※アントレに掲載する「年収事例」や「営業利益」はあくまで事例であり、金額を保証するものではありません。ご契約の際は契約前に必ず詳細内容をご確認いただき、自己責任の原則の下、十分な確認を行ったうえで取引・契約されるようお願いいたします。
オーナーレポート・開業事例
株式会社成学社/個別指導学院フリーステップのオーナーレポート・開業事例
子どもたちが前向きになれる環境作り。
結果がダイレクトに返ってくるのがやりがい
他の塾をやめて私たちのところに来る生徒の多くは、点数ばかりを追いかけているような子どもたちです。私たちの教室では、子どもたちをまず「承認すること」を大切にしています。たとえば、来ただけでも「えらい、よく来たね」とほめたり「学校で困ったこと、何でも持っておいで」と、来やすくなる環境を作ったり。その結果、「前の塾ではなかったのに、自分からうれしそうに行ってきます!と行くようになりました」といった保護者の声をいただいております。まだ開校して数ヶ月ですが、中間テストでほぼ全員が点数アップを達成。経験+強力なシステムで子どもたちの成長を後押しし、2〜3年後には2教室目をオープンさせたいと考えています。
株式会社成学社/個別指導学院フリーステップのオーナーレポート・開業事例
開業から4年半。教育業界の様々な変化にも
本部サポートのもと、対応できています。
ここ数年、オンライン授業など、教育現場は目覚ましく進化しています。フリーステップは、いち早くタブレットの導入や、世の中で休校が続いた時などにも即応し、保護者の方にはとても喜んでいただけました。私の塾は開校時からずっと通い続けてくれる生徒が多く、生徒や保護者の方から高い信頼をいただいていることを実感しています。フリーステップは、教育業界を先取りするくらいにカリキュラムだけでなく、システムやツールを柔軟かつスピーディに進化させてくれます。この先も本部の指導に従っていけば、生徒の志望校合格や成績アップに貢献できると、確信が持てています。
株式会社成学社/個別指導学院フリーステップのオーナーレポート・開業事例
2024年2月に開校以来、生徒数も順調に推移!
素直で熱い大学生講師陣との対話も刺激に。
◆本部担当が開校後2週間常駐今すぐ何でも質問できるサポート体制が心強かったです。オーナー業務は多岐にわたりますが、前職で培った接客スキルを活かせる場面も多く、すぐに保護者面談も慣れました。◆「顔出し広告に載りたい!」という生徒もフリーステップ名物の「点数アップ実証広告」も好評。事前に許可を得て「広告に載れば、おじいちゃん喜ぶよ!」と励みにする生徒も。本部提供の「保護者とのコミュニケーションツール」は操作性もセキュリティ対策も万全で、小さな気づきも手軽に連絡しあえます。◆「就職せず起業を!」と語る大学生講師も「あの生徒にこんなカリキュラムを!」と積極的な大学生講師もいて、私も刺激を受けています。
株式会社成学社/個別指導学院フリーステップのオーナーレポート・開業事例
全方面で秀逸な本部サポートに支えられ
生徒ファーストの教室運営を実現しています
成績向上のための教育カリキュラムは、本部のシステムを使えば未経験の私にもすぐに作成できます。大切なのは、そのカリキュラムを全うできる環境を作ることです。伸び悩む生徒がモチベーションでつまずいているのか、それとも時間の使い方に問題があるのか、それを見極め適切に導くことが私の務め。開校当初は運営することで精いっぱいでしたが、今では生徒ファーストの思考で行動できるようになりました。こうして思うままに教育に集中できるのは、指導システム・集客サポートに加え、定期的な情報共有や臨店指導で経営面を支えていただける本部があるからこそ!この恵まれた環境を活かし、生徒数100名を目指して取り組んでいきます。
株式会社これから/これからKIDSのオーナーレポート・開業事例
子供たちが楽しみながら取り組める。
さらに教室を増やして地域に貢献したい。
楽しみながらパソコンに向かっている子供たちの姿を見ることが一番のやりがいですね。研修の時に感じた、カリキュラムの「面白さ」が間違えてなかったんだと実感!子供たちから意見や質問がどんどん出てくる、、、ということは面白くなってきているということなんですよね。自分で作りたいコースを作れたり、教え方を自由にできるのも大きな魅力。その結果、コンテストで受賞する子供も出てきました。現在2教室を運営するまでになりましたが、今後はさらに教室を増やしてパソコンの面白さを伝えていきたいと思います。
株式会社BluePlanet/Kidsプログラミングラボのオーナーレポート・開業事例
年齢も学校も異なる友達と出会える、
学校でも、家でもない、第3の居場所。
教室には小学校低学年から高校生まで、多様な年代の子どもたちが通っています。だからこそ異なる学年や違う学校の友達が交流できる“サードプレイス”としての役割も果たしていることを実感しています。当初は教室に馴染めていなかった子が、今では小さな子を教えていたり、学校に行きたくない日でも「プログラミングがあるから頑張れる」と話してくれる子もいたり…。この場所が子どもたちの居場所になっていることに感動する毎日です。多様な特性を持つ子どもたちの成長する姿は、本当に可愛くて、私自身も成長させてくれます。いずれはレンタルスペースではなく、子ども達が学校帰りに集まれる場所として“教室”を作ることが目標です。
木下 美佳オーナー
こぱんはうすさくら北上尾教室・上尾教室/合同会社あかり
子どもたちの小さな成長を日々感じながら
社会貢献を実感できる仕事。
席に座れなかった子が始まりの会に参加できたり、おもちゃを譲れなかった子がおもちゃを貸せるようになる瞬間は本当に嬉しく、その度に職員たちと喜びを分かち合っています。保護者からの「こぱんを毎日楽しみにしています」との声も励みですね。女性ならではの視点や子育て経験を活かせる場面も多く、逆にここでの学びが自分の子育てに役立つこともあります。2025年3月には2店舗目となる上尾教室を開設。今年は2店舗合同で市民体育館を借り、初の運動会を開催。親子競技や写真展示を通じ、保護者にも楽しんでもらえる環境づくりに挑戦します。今後も職員が活躍できる場を増やし、児発管の資格取得など人材育成にも力を入れたいと考えています。
エデュケーション・ネットワークス株式会社 個別学習のSELMOのオーナーレポート・開業事例
まずはセルモと私自身を知ってもらいたい。
登下校の見守り活動もその取り組みの一つ。
ちょうど教室の前の道が通学路でもあること、近くに交通量の多い交差点があることから、自ら率先して登下校の見守り活動も行っています。徐々に生徒や親御さんとも挨拶するようになり、先日は体験授業にも参加していただきました。地道な活動ですが、今後も続けていきたいですね。開業してみて感じる魅力は、本部とは相談しつつも、一国一城の主として全ての決定権が自分にあること。また、一人でやるからこそ、塾を運営する経営者と生徒に教えていく講師の両面が味わえること。そしてやはり生徒の笑顔を見られるのが、最大の喜びです。利益を出すだけでなく、継続することが一番大切なので、20年健全に運営し続けることを目標に頑張っています。
蓮見 敦司 年齢52歳
ブロッサムジュニア 新座栗原教室/株式会社蓮見ガーデン
子ども達が想像を超えて変わっていく。
その成長を見られるのがすごく楽しいです。
教室に来るたび泣きじゃくっていた子が、2週間後には泣かなくなり、お友達と工作していたりするんです。子育て経験がない私には信じられない光景でした。今は子ども達が変わっていく姿を見るのが楽しみになっています。イベントに参加したり(写真はクリスマス会。サンタが私です)、送迎時にはしりとりやクイズをして過ごすことも。先生とは違う、社長である私との関わりを通じて、将来社会で生きていく術も学んでくれていたら嬉しいですね。開業1年、生徒数30名・月商350万円まで成長しました。次の目標は、もう1つ教室を作ること。ただ、急いではいません。信頼するスタッフの下で、次世代の児童発達支援管理者を育てていこうと考えています。
渡邉 和美 年齢58歳
ブロッサムジュニア 西新潟教室
2021年11月に開校してまだ半年もたって
いませんが、経営は順調!!
就学前の児童発達支援と就学以降を対象とする放課後等デイサービスを提供していますが、この4月から就学する子供たちばかりなので、放課後等デイサービスが早くも定員に近づきつつあります。近隣に小学校も7校ありますし、新潟には療育施設が少ないこともあり、ニーズの高さが日々増すばかり。スタッフの強化も行って、より地域の子供たちに気軽に活用していただける教室にしようと奮闘している真っ最中です。私は管理責任者でありますが、日々の療育はスタッフに任せて子供たちの送り迎えや働きやすい環境整備に専念していますね。この教室が軌道に乗ったら複数経営に挑戦していきたいと思います。
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。